
写真は流れです。水鉢からあふれた水は海に落ち、流れてきます。その水はまた筧から水鉢へ・・・
ポンプで循環式です。水道水を常に流したままではなく、循環させ水の節約とします。
大事な来客がある場合、事前に打ち水を行い、周囲を清め、しっとりとした風情としておきましょう。一段と侘び寂びが感じられます。水の音を背景に話がはずむことでしょう。。。。。。
且R一緑化土木 HP
http://www.yama1.org/index.html
皆さんこんにちは、今日は薄曇り、でも雨は心配ない天気でしたね。
皆さんのお庭の排水はいかがでしょう??
家の周りが高くなってしまって水が逃げていかない。
庭の下が硬くて、水が溜まってしまう・・・
などのお困りはありませんか
排水が悪いと、植木が枯れてしまったり、
芝生が枯れてしまったり、いいことはありません。
排水を良くするために
写真の様な『暗渠排水』はいかがでしょうか?
現地を確認し、暗渠排水が適当か?
表面排水が適当か、トータル的に判断させていただき、
どのような工法がいいかご提案いたします
排水は今後長い間庭を楽しむための基本であり
一度庭を作ってしまったら
後から変更ができません。
一番初めに
一番大事な
排水を考えましょう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |