2021年03月10日

続・春が近づいていますね花

おはようございます太陽
今日は暖かいですねにこにこ

水仙のつぼみを見つけました。

花粉症の人にとっては悩ましい季節ですが、
季節の移り変わりを探しながら歩くのも
たまには良いですね♪

02D86871-F75E-439C-95DB-2A454066C5A1.jpeg
posted by ブログ担当 at 11:22 | TrackBack(0) | お知らせ

2021年03月01日

春が近づいていますね花


こんにちは。
今日も暖かいですね!

川沿いに春を感じるお花がありました。
「オオイヌノフグリ」や「瑠璃唐草」と
呼ばれるお花です。

暖かくなると良く道端に咲いていますね♪

季節の変わり目ですので、
皆様体調にはお気をつけてお過ごしください
にこにこ

14525E25-4E36-4E14-A064-4D8DE767422B.jpeg
posted by ブログ担当 at 12:13 | TrackBack(0) | 日記

2021年02月28日

可愛いサボテンサボテン


こんにちは。

屋内やベランダでも育てることができる観葉植物。
今日はサボテンの「金洋丸」のお写真です

生き生きしたした緑は見ているだけで癒しですねにこにこ

DF986E44-DE5E-4458-BE3C-212C054102AB.jpeg
posted by ブログ担当 at 15:54 | TrackBack(0) | 日記

いい天気です!

おはようございます。

朝から晴天、風も無く穏やかな日曜日です。

今年のサクラの開花は例年より早そうです。

では、楽しい一日をお過ごしください。

posted by ブログ担当 at 09:24 | TrackBack(0) | 日記

2019年09月24日

インターンシップ2019

2019年9月某日。
早いもので、今年も高校生インターンシップの季節となりました。

2年前の実習生が今年めでたく入社となったため、今回も張り切ってお迎えしました。

なんと、今年は女子2名!!(去年のインターンシップでも女子をお迎えしましたが、学校さんに山一緑化土木は紳士の集まりだったと認めていただいたわけですね)

三級造園技能士を持っているAさんと、女子ラグビーをやっているRさん。

実習初日は、季節に疑問を感じてしまうような暑さとなりましたが、1日中外仕事。がんばりました。

2日目はいわき駅前銀座通り商店街の飾りつけ。

新緑から、
DSCN7283.JPG

真っ赤なモミジへと模様替えです。
P9120087.JPG

P9120102.JPG

早い時間のため、人通りもまばら。
商店会の皆さん!今回はこんなかわいらしい高校生が取付しましたよ!!一層輝いて見えるでしょ?

P9120124.JPG

頑張っている二人でした。
実習お疲れ様でした。
posted by ブログ担当 at 17:09 | TrackBack(0) | 日記

2019年09月21日

ビッグスマイル

〜〜〜朝礼後〜〜〜

社長「作業中の状況写真撮ってきて」
新人W君「わかりました!」

社長「このカメラ使っていいから」
新人W君「はい!」

社長「使えるかな?」
パシャ
社長「あ、使える使える」


〜〜〜業務後〜〜〜

新人W君「写真撮ってきました!」

で、データの1枚目がこちら。

IMGP7035.JPG

一日の疲れが飛びました。

posted by ブログ担当 at 15:56 | TrackBack(0) | お知らせ

2019年01月22日

防災緑地A

永崎海岸の防災緑地です。
DSCN6198.JPG

日頃の行いが非常に良いためか、風も穏やかな冬の海岸にて。
江名中学校1、2年生による植樹体験がありました。

DSCN6207.JPG
抵抗性クロマツとは何ぞや、との説明を受けて、

DSCN6205.JPG
植えます。DSCN6206.JPG
土がサラサラだったため、掘っても掘っても穴が埋まってしまい苦労したようです。

DSCN6210.JPG

最後に記念写真。
Tシャツ姿の生徒もいました。若いってステキ。
皆さんで植えたクロマツ、時々は生長を見に来てくださいね。
posted by ブログ担当 at 17:42 | TrackBack(0) | お知らせ

2018年09月13日

おかげさまでW受賞です

DSCN5464.JPG

この度、平成30年度福島県優良建設工事において、土木部の環境緑化部門、農林水産部の農山村施設部門との2部門で表彰をいただきました。

受賞内容は次の通りです。
<土木部 環境緑化部門>
工 事 名:都市公園(復興交(防))工事(植栽)
工事場所:薄磯防災緑地
工事内容:津波被害を受けた薄磯地区における防災緑地の植栽工を施工した造園工事

<農林水産部 農山村施設部門>
事 業 名:[復興]基幹農道整備2901工事 釜ノ前3期地区
工事場所:いわき市遠野町上根本 地内
工事内容:農道の法面保護工事
記事.pdf

表彰式では、四ッ倉社長が内堀知事から表彰を受けました。
表彰式.pdf

「建設技術の向上と発展に貢献することを目的として、福島県が発注した工事のうち、その出来ばえや現場の管理、創意工夫などの点において、他の模範となるような極めて優秀な工事」が対象とのことですが、技術や安全面はもちろんのこと、地域との良好な関係を築いたことも高く評価されました。
作業に従事されました関係各位の皆様に厚くお礼申上げます。


社内では、次も狙おう!との話も。
〇日はお祝い会です☆


posted by ブログ担当 at 11:30 | TrackBack(0) | お知らせ

2017年10月30日

BBQ☆

「バーベキューやりたいよね。
 ね。バーベキュー。」 by社長

始め、部長&事務員さんの前で発した上記コメントを軽やかにスルーされたのち。
ならばと一人一人ににっこりアピール。
さすが社長。交渉上手。
かくして、平成29年度第1回バーベキュー大会が開催されました。

DSCN3581.JPG

この日は午前中で仕事終わり!
「カラダが軽やかだった。」 by Oさん

DSCN3576.JPG
            
      Nさんこだわりの「とりけんちん(モチ入り)」
      DSCN3580.JPG
    
DSCN3575.JPG

・・・そして。
なんということでしょう。
食べるのに夢中になりすぎて、肝心の「「肉!!」」の写真を撮り損ね。
いっぱいありました。肉。牛肉おいしかったです。

DSCN3582.JPG
      
      DSCN3583.JPG

お昼からお酒飲んじゃうこの罪悪感?背徳感?
またお仕事頑張ります。
かくして、贅沢な時間が流れていったのでした。

posted by ブログ担当 at 16:29 | TrackBack(0) | 日記

2017年09月28日

防災緑地

DSCN3380.JPG
       DSCN3381.JPG
県道豊間四倉線沿いに整備中の防災緑地からの風景です。
海側ののり面に、クロマツの苗木が広がります。
(山一緑化土木の仕事です!)

爽やかな秋晴れのもと、宮小学校5,6年生による薄磯防災緑地植樹体験の
お手伝いをさせていただきました。
DSCN3383.JPG
苗木の植え方の説明を受けたら、DSCN3386.JPG
Let's植栽です。DSCN3388.JPG
山側ののり面にコナラやクヌギの苗を植えました。DSCN3395.JPG
10年後、20年後はどのように生長しているでしょうか。
防災とともに環境保全やレクリエーションの場としても活用される
「防災緑地」になっていることを期待したいです。






posted by ブログ担当 at 17:48 | TrackBack(0) | 日記